ダイブログDIVE LOG
ナンヨウキサンゴと・・・
2013.10.22 18:45
ミジンベニハゼ
2013.10.26 14:14
天気 :

水温 :内浦ビーチ24.5℃
透視度:内浦ビーチ3m
雨の日が続いていましたが、台風が過ぎ去ると気持ちいい晴れの天気となりました

台風の影響が心配でしたが、うねりも少し治まり坂口はガイド、僕は調査で潜ってきました。
うねりでゆらゆら。

同じように揺れてるクマノミygたち
踊ってるみたいでカワイイ

水深10mくらいでもまだうねりは感じますが、明日になればもっと治まるでしょう

フジツボの殻に住んでるミジンベニハゼ

小さな殻に住んでるのでうねりで転がっていないか心配でしたが、全然大丈夫だったみたい。
ご飯をパクパク食べたりして元気でしたよ

今週はいい天気が続きそうで良かったです

現在イセエビ網漁期間のため、ダイビング可能時刻に制限があります。
下記の期間となります。
①10/25(金)~11/10(日) ②11/23(土)~12/12(木)
◆ボートダイビング最終出港 13:00
◆ビーチダイビング最終出水 15:00
ご予約の際にはお気を付けください。
ご協力をお願いいたします。
レンテンヤッコyg
2013.10.27 17:51
天気 :

水温 :内浦ビーチ24℃
透視度:内浦ビーチ6~1m
須江は一層朝晩冷え込むようになりました。
たまらず昨晩は部屋に「コタツ」セットしました。
早すぎ?
浅場の視界はだいぶ良くなってきました。
白っぽい濁りですが、日差しも入り明るいです。
-20m以深は途端に悪くなり1m

今日の深場探索はおあずけです。
左-21mカゴにはイロカエルアンコウ
『水玉模様』と言うと、『アベック』ぐらい「今時それ言う?」と
なりそうなので、その『ドット』が可愛らしさを引き立てる個体です。

2番ブロックにはレンテンヤッコyg

あっちに隠れたり、出てきてはそっちに隠れたりと、
ずいぶん遊ばれました。カワイイから許す。
◆内浦ビーチ カミソリウオのペア・イロカエルアンコウ・ミノカサゴyg
ミジンベニハゼ・レンテンヤッコyg・イレズミハゼsp
クロホシイシモチ群れ・ヒレナガハギyg など
アカハチハゼ
2013.10.28 17:53
天気 :

水温 :ナギザキ24.5℃ 地蔵岩24.5℃
透視度:ナギザキ8~6m 地蔵岩5~3m
久しぶりにボートダイビング。
『ナギザキ』キシマハナダイやフチドリハナダイの姿、
続いた台風で心配でしたが確認できホッとしました。
浅場ではアカハチハゼ
内浦ビーチでも数匹見られているように、今年は多いようですね。

『地蔵岩』の数本のガイドラインは、うねりの影響で
ぐちゃぐちゃに絡まってしまいました。張り直せねば。
砂地は大きな砂紋ができている中、ネジリンボウも確認。
オオモンカエルアンコウのペアもどっしりと定位置に。

◆ナギザキ フチドリハナダイ・アカオビハナダイ・キシマハナダイ
ケラマハナダイ・スケロクウミタケハゼ・ガラスハゼ
アカホシカクレエビ・オルトマンワラエビ・イサキ群れ
アオサハギ・モンハナシャコ・アカハチハゼ など
◆地蔵岩 ネジリンボウ・スナダコ・オドリカクレエビ
オオモンカエルアンコウ・アカホシカクレエビ など
オキナワベニハゼ
2013.10.29 16:22
気 :

水温 :内浦ビーチ24.5℃
透視度:内浦ビーチ6~3m
オーバーハング気味の岩壁で目を凝らし、
イチモンジハゼやオキナワベニハゼの子ども達と遊んできました。

深場は少~しだけ透視度良くなっていました。
週末に向けて劇的な回復!にわずかな望み・・・
◆内浦ビーチ ミジンベニハゼ・クサハゼ・イロカエルアンコウ
スナダコ・ゴテンアナゴ・ダイナンウミヘビ
オドリカクレエビ・ウズラカクレモエビ など
ヒレナガハゼ
2013.10.30 16:26
天気 :

水温 :内浦ビーチ24.5℃
透視度:内浦ビーチ6~3m
『内浦ビーチ』浅場の敷石エリアに
待望のマアジの群れが入ってきました。
まだ大きな塊にはなっていませんが、
順調に増えていってほしいものです。
深場泥地エリアにはそこらじゅうにクサハゼ、
ときにサルハゼsp、ヒレナガハゼに出会うことができます。

泥を巻き上げないように!これがむずかしい・・・
巣穴に引っこませないように!あ~あ、やっちゃった・・・
◆内浦ビーチ イロカエルアンコウ・ミジンベニハゼ・ヒレナガハゼ
イレズミハゼsp・ウズラカクレモエビ・マアジ群れなど
カミソリウオ
2013.10.31 17:38
天気 :

水温 :内浦ビーチ24.5℃
透視度:内浦ビーチ6~3m
なかなか回復しません、透視度。
深場に行くほどかんばしくありません。
水深20mラインを境に悪くなる感じです。
その20mラインには、イロカエルアンコウや、ミジンベニハゼ、
カミソリウオが見られています。

須江ではあまりみかけないニセゴイシウツボ

ホネガイ住み家のヤドカリ 撮影はもっと工夫して遊べそう

◆内浦ビーチ カミソリウオ・イロカエルアンコウ・ミジンベニハゼ
スナダコ・ビードロカクレエビ・オドリカクレエビ
ササハゼ・クサハゼ・ベンケイハゼ など
コノハミドリガイ
2013.11.01 16:54
天気 :

水温 :ナギザキ24.5℃ 内浦ビーチ24℃
透視度:ナギザキ12~7m 内浦ビーチ7~4m
ナギザキでは10m前後の透視度があり、最近の内浦ビーチと比べるとすごくキレイです

でも昼から満潮になると、内浦ビーチも水面近くの水がキレイに。
テトラのサンゴに光が入るとキラキラしてていい感じ♪
このまま良くなっていってほしいですね

砂地には今年もコノハミドリガイが増えてきました。

まだまだ水温が高いですが、ちっちゃいウミウシも見るようになりました。
ドライスーツも増えてきたし、冬が近づいてきたな~
僕はまだウエットでがんばります

◆ナギザキ アカスジウミタケハゼ・ガラスハゼ・ウミカラマツエビ
サクラダイ・ソメワケヤッコyg・ゼブラガニ など
◆内浦ビーチ イロカエルアンコウ・ミジンベニハゼ・クロイシモチ
オドリカクレエビ・ウミシダヤドリエビ・キイロハギ
クサハゼ・ベンケイハゼ・イレズミハゼsp など
クロメガネスズメダイ
2013.11.02 18:07
天気 :

水温 :ナギザキ24℃ 内浦ビーチ24~23.5℃
透視度:ナギザキ15~8m 内浦ビーチ12~8m
いやぁ~回復です。グンと良くなりました透明度。
これだけ見えると水中で心に余裕が出ます。良かった~
行動範囲も広がり、深場にも探索に行けそうです。
『内浦ビーチ』浅場にて目にとまったクロメガネスズメダイ 3cm
水温がまだ高い今ならではの被写体です。

こちらはセボシウミタケハゼ
ず~っとポリプが開くことのなかったナンヨウキサンゴ
今日もダメもとで立ち寄ってみると開いているじゃないですか!

写真2点 ゲストK様
いい潮が入り込んだおかげですかね。
明日も一番に寄ってみたいと思います。
◆ナギザキ サクラダイ アカオビハナダイ ケラマハナダイ
ガラスハゼ アカホシカクレエビ ミナミハコフグyg
イソバナカクレエビ コケギンポ など
◆内浦ビーチ ミジンベニハゼ イロカエルアンコウ カミソリウオ
レンテンヤッコyg オキナワベニハゼ アカハチハゼ
セボシウミタケハゼ アカスジカクレエビ など
ボロカサゴ
2013.11.03 17:30
天気 :

水温 :ナギザキ23.5℃ 内浦ビーチ23.5℃
透視度:ナギザキ12~10m 内浦ビーチ12~6m
『ナギザキ』フチドリハナダイ♀のうち1匹は、
出始めの2月に比べ随分成長しました。
小さなメスも2匹同じ場所にいることから、
オスへと性転換する期待がもたれますね。

成長したメス

まだ小さいメス
長らく居続けているキシマハナダイ、メスは数匹いるのですが、
人気のオスの姿がここ何回か見ることが出来ません。残念

今日の『内浦ビーチ』
最終のエキジットチームからBIGなニュース
「ボロカサゴ」
本日ご利用 京都のダイビングショップAPLIVA様発見です。

画像提供:APLIVA谷様
10cmに満たないまだ若い個体のようです。
明日はエントリー可能時刻7:30
朝一番真っ先にボロカサゴCheckに向かいましょう。
◆ナギザキ フチドリハナダイ・スケロクウミタケハゼ・ゼブラガニ
アカホシカクレエビ・オルトマンワラエビ・アオサハギ
レンテンヤッコyg・シテンヤッコyg・アカハチハゼなど
◆内浦ビーチ イロカエルアンコウ・ミジンベニハゼ・カミソリウオ
オキナワベニハゼ・セボシウミタケハゼ
オシャレカウレエビ・オドリカクレエビ など
アーカイブ
- 2025年05月 (3)
- 2025年04月 (21)
- 2025年03月 (25)
- 2025年02月 (26)
- 2025年01月 (24)
- 2024年12月 (27)
- 2024年11月 (27)
- 2024年10月 (22)
- 2024年09月 (14)
- 2024年08月 (13)
- 2024年07月 (16)
- 2024年06月 (13)
- 2024年05月 (13)
- 2024年04月 (10)
- 2024年03月 (22)
- 2024年02月 (21)
- 2024年01月 (16)
- 2023年12月 (18)
- 2023年11月 (21)
- 2023年10月 (17)
- 2023年09月 (16)
- 2023年08月 (13)
- 2023年07月 (15)
- 2023年06月 (11)
- 2023年05月 (15)
- 2023年04月 (12)
- 2023年03月 (17)
- 2023年02月 (21)
- 2023年01月 (20)
- 2022年12月 (18)
- 2022年11月 (18)
- 2022年10月 (21)
- 2022年09月 (17)
- 2022年08月 (20)
- 2022年07月 (15)
- 2022年06月 (13)
- 2022年05月 (14)
- 2022年04月 (10)
- 2022年03月 (22)
- 2022年02月 (18)
- 2022年01月 (18)
- 2021年12月 (16)
- 2021年11月 (12)
- 2021年10月 (19)
- 2021年09月 (13)
- 2021年08月 (11)
- 2021年07月 (18)
- 2021年06月 (13)
- 2021年05月 (9)
- 2021年04月 (12)
- 2021年03月 (12)
- 2021年02月 (18)
- 2021年01月 (13)
- 2020年12月 (17)
- 2020年11月 (21)
- 2020年10月 (22)
- 2020年09月 (9)
- 2020年08月 (15)
- 2020年07月 (10)
- 2020年06月 (5)
- 2020年04月 (1)
- 2020年03月 (12)
- 2020年02月 (14)
- 2020年01月 (16)
- 2019年12月 (16)
- 2019年11月 (21)
- 2019年10月 (20)
- 2019年09月 (12)
- 2019年08月 (13)
- 2019年07月 (16)
- 2019年06月 (15)
- 2019年05月 (11)
- 2019年04月 (10)
- 2019年03月 (27)
- 2019年02月 (21)
- 2019年01月 (19)
- 2018年12月 (20)
- 2018年11月 (20)
- 2018年10月 (22)
- 2018年09月 (13)
- 2018年08月 (15)
- 2018年07月 (10)
- 2018年06月 (13)
- 2018年05月 (9)
- 2018年04月 (7)
- 2018年03月 (22)
- 2018年02月 (14)
- 2018年01月 (19)
- 2017年12月 (18)
- 2017年11月 (17)
- 2017年10月 (24)
- 2017年09月 (17)
- 2017年08月 (21)
- 2017年07月 (17)
- 2017年06月 (8)
- 2017年05月 (13)
- 2017年04月 (7)
- 2017年03月 (21)
- 2017年02月 (18)
- 2017年01月 (19)
- 2016年12月 (18)
- 2016年11月 (23)
- 2016年10月 (25)
- 2016年09月 (19)
- 2016年08月 (20)
- 2016年07月 (18)
- 2016年06月 (14)
- 2016年05月 (12)
- 2016年04月 (13)
- 2016年03月 (25)
- 2016年02月 (20)
- 2016年01月 (20)
- 2015年12月 (23)
- 2015年11月 (20)
- 2015年10月 (22)
- 2015年09月 (18)
- 2015年08月 (20)
- 2015年07月 (12)
- 2015年06月 (13)
- 2015年05月 (17)
- 2015年04月 (12)
- 2015年03月 (24)
- 2015年02月 (18)
- 2015年01月 (23)
- 2014年12月 (28)
- 2014年11月 (28)
- 2014年10月 (23)
- 2014年09月 (24)
- 2014年08月 (22)
- 2014年07月 (21)
- 2014年06月 (18)
- 2014年05月 (16)
- 2014年04月 (16)
- 2014年03月 (24)
- 2014年02月 (26)
- 2014年01月 (22)
- 2013年12月 (28)
- 2013年11月 (24)
- 2013年10月 (24)
- 2013年09月 (21)
- 2013年08月 (26)
- 2013年07月 (24)
- 2013年06月 (24)
- 2013年05月 (25)
- 2013年04月 (17)
- 2013年03月 (28)
- 2013年02月 (23)
- 2013年01月 (28)
- 2012年12月 (27)
- 2012年11月 (27)
- 2012年10月 (27)
- 2012年09月 (23)
- 2012年08月 (31)
- 2012年07月 (24)
- 2012年06月 (23)
- 2012年05月 (20)
- 2012年04月 (19)
- 2012年03月 (34)
- 2012年02月 (21)
- 2012年01月 (27)
- 2011年12月 (26)
- 2011年11月 (23)
- 2011年10月 (25)
- 2011年09月 (19)
- 2011年08月 (28)
- 2011年07月 (23)
- 2011年06月 (22)
- 2011年05月 (18)
- 2011年04月 (21)
- 2011年03月 (23)
- 2011年02月 (26)
- 2011年01月 (22)
- 2010年12月 (29)
- 2010年11月 (29)
- 2010年10月 (26)
- 2010年09月 (23)
- 2010年08月 (28)
- 2010年07月 (25)
- 2010年06月 (21)
- 2010年05月 (22)
- 2010年04月 (23)
- 2010年03月 (29)
- 2010年02月 (23)
- 2010年01月 (27)
- 2009年12月 (26)
- 2009年11月 (29)
- 2009年10月 (25)
- 2009年09月 (29)
- 2009年08月 (24)
- 2009年07月 (24)
- 2009年06月 (19)
- 2009年05月 (24)
- 2009年04月 (21)
- 2009年03月 (22)
- 2009年02月 (20)
- 2009年01月 (20)
- 2008年12月 (27)
- 2008年11月 (20)
- 2008年10月 (28)
- 2008年09月 (19)
- 2008年08月 (27)
- 2008年07月 (18)
- 2008年06月 (20)
- 2008年05月 (19)
- 2008年04月 (23)
- 2008年03月 (29)
- 2008年02月 (29)
- 2008年01月 (28)
- 2007年12月 (8)
- 2007年11月 (6)
- 2007年10月 (14)
- 2007年09月 (18)
- 2007年08月 (21)
- 2007年07月 (21)
- 2007年06月 (19)
- 2007年05月 (18)
- 2007年04月 (6)
- 2007年03月 (19)
- 2007年02月 (15)
- 2007年01月 (18)
天気 :
水温 :内浦ビーチ24℃
透視度:内浦ビーチ3m
水深5m付近ではじっとしにくいほどのうねりが入ってきました。
明日以降はうねりがさらに大きくなり、
視界もいっそう不良になることでしょう。
ナンヨウキサンゴにいるハゼの仲間。
セボシウミタケハゼでしょうか。
キサンゴのポリプが開いているときならば、
いい被写体として遊べそうです。
◆内浦ビーチ ミジンベニハゼ・アカオビハナダイ・アオサハギ
オドリカクレエビ・アカハチハゼ・ベンケイハゼ
ハナゴイyg・オキナワベニハゼ など