ダイブログDIVE LOG

マトウダイ幼魚

2018.03.10 19:11


天気 : 気温:12℃ 風向:西 海況:なぎ
水温 :14.5℃
透視度:内浦ビーチ8~5m

木曜大雨による水の濁りは少しづつ無くなってきました。
表層はまだ視界不良ですが、深場の方がきれいです。

『内浦ビーチ』マトウダイ幼魚 -26m 撮影:MS様

いつになく成魚が少ない今季、幼魚が現れる3月も未だ遭えず
でしたが、ようやくです。

◆内浦ビーチ
 クルマダイ・ミジンベニハゼ・オオウミウマ・マトウダイyg
 メジロダコ・スナダコ・ハナイカ・セトミノカサゴ・ウミテング
 ムラサキミノウミウシ など



マトウダイ若魚

2018.03.05 18:01


天気 : 気温:17℃ 風向:南西 海況:うねり少し
水温 :14.5℃
透視度:内浦ビーチ12~10m

予報通りに朝から雨です。
昼ごろからは南西の強い風が吹き、うねりが入り込みました。

『内浦ビーチ』
サギフエ -25m


ハナイカ -20m

今季は多いですね。3個体以上はいます。

マトウダイ若魚 -20m

画像3点:ゲストKM様

◆内浦ビーチ
 メジロダコ・ハナイカ・ウミテング・スナダコ・マトウダイ
 ムラサキミノウミウシ・コケギンポ など

ムラサキミノウミウシ

2018.03.04 18:52


天気 : 気温:16℃ 風向:東 海況:なぎ
水温 :14.5℃
透視度:内浦ビーチ12~10m

先週木曜の嵐から徐々に透明度は回復しました。
水温は今季最低の14.5℃

『内浦ビーチ』ムラサキミノウミウシ -5m 撮影:MR様


◆内浦ビーチ
 クルマダイ・タツノイトコ・メジロダコ・スナダコ
 ハナイカ・セトミノカサゴ・マツカサウオ など



メジロダコ

2018.02.26 17:28


天気 : 気温:12℃ 風向:北北東 海況:なぎ
水温 :15℃
透視度:内浦ビーチ15~12m

内浦ビーチに居つづけているメアジの大群。
水温15℃が辛いようで、特にこの数日はあえなく砂地に
横たわり十数匹も死んでいる光景が見られました。
そのまま放置しておくのも見た目にどうかと思い、
回収もしていたのですが、ついつい遊び心で・・・

ダイナンウミヘビに差し出すと、咥えて砂中に引きずりこんで
いきます。いいか悪いかおいといて面白い。
カスザメは期待通りバクッといきましたが、
御気に召さないようで、すぐに吐き出しました。

『内浦ビーチ』 メジロダコ -25m

ビンのお家に二枚貝の玄関
                    画像2点:NE様
◆内浦ビーチ
 カスザメ・ハナイカ・ハチ・オオウミウマ・マツカサウオyg
 スナダコ・メジロダコ・メアジ大群 など

クルマダイ

2018.02.24 16:53


天気 : 気温:13℃ 風向:西 海況:なぎ
水温 :15℃
透視度:内浦ビーチ20~15m

今日もきれいな内浦ビーチ 青みがありました。
浅い砂地にはケイ藻類が生えはじめ、
どこから沸いてくるのかアメフラシもいっぱいです。

『内浦ビーチ』クルマダイ -27m

マクロ撮影もいいですが、ワイドレンズで収めるのもおすすめ。
マアジ大群やメアジ大群も狙えます。



メアジ群れ

2018.02.20 17:51


天気 : 気温:12℃ 風向:西 海況:なぎ
水温 :15℃
透視度:内浦ビーチ20~15m

今日も青い水中 去ってしまったかと思われたメアジが戻り、
朝の陽光を浴びてキラキラ しばらく見とれてしまう光景でした。




青ビンのスナダコ 面白い被写体です。     画像2点:MR様


◆内浦ビーチ
 クルマダイ・ハナイカ・メジロダコ・オオウミウマ・スナダコ
 イロカエルアンコウ・セトミノカサゴ・コケギンポ・ワニゴチ など


オオウミウマ

2018.02.19 17:08


天気 : 気温:8℃ 風向:西 海況:なぎ
水温 :15℃
透視度:内浦ビーチ20~15m

青っ!という内浦ビーチ 透視度も最高でした。

『内浦ビーチ』オオウミウマ -20m 撮影:ST様


グランドスカルピン佐藤長明さんが
初須江にかかわらず、さくっと見つけてしまった(くれた)
イロカエルアンコウyg

ヒメホウキムシも入るいい場所でした。

◆内浦ビーチ
 ハナイカ・メジロダコ・オオウミウマ・スナダコ・カスザメ
 ムツ群れ・コケギンポ・ワニゴチ など

ムラサキミノウミウシ

2018.02.18 18:35


天気 : 気温:8℃ 風向:西 海況:なぎ
水温 :15℃
透視度:内浦ビーチ20~15m

晴天べた凪で透明度も最高! 気持ちのいい海でした。

『内浦ビーチ』ムラサキミノウミウシ -12m 撮影:DT様

カイウミヒドラが付着している貝がずいぶん増えました。
そっとめくってみるとこのウミウシがいることがありますよ。

◆内浦ビーチ
 クルマダイ・ミジンベニハゼ・メジロダコ・ハナイカ
 オオウミウマ・サギフエ・カエルアンコウ・イロカエルアンコウ
 ウミテング・マアジ群れ・ムツ群れ など



ウミテング

2018.02.17 18:31


天気 : 気温:9℃ 風向:西北西 海況:風波少し
水温 :15℃
透視度:内浦ビーチ20~15m

今日の内浦ビーチは青みのある良好な透視度。
水温はほぼ底の15℃がしばらく続いてます。

今季はまったく会えなかったミジンベニハゼ。
ついに須江のミジンはお家断然!とあきらめムードでしたが、
残り1ヶ月ちょいのここにきてようやく登場。
明るいニュースが入りました。

『内浦ビーチ』ウミテング -18m 撮影:MS様


◆内浦ビーチ
 メジロダコ・スナダコ・ハナイカ・ワニゴチ・クルマダイ
 ミジンベニハゼ・イロカエルアンコウyg・ウミテング
 ムツ群れ・マアジ大群・メアジ大群 など


 

メアジ大群

2018.02.15 18:04


天気 : 気温:14℃ 風向:西 海況:風波少し
水温 :15℃
透視度:内浦ビーチ15~12m

内浦ビーチ敷石エリアのマアジ大群とは別に、
長く居ついているメアジの大群。
ここ数日は敷石エリアを離れ右奥ゴロタのその向こうへと移動。
もうこうなると、突然内浦エリアから去ってしまうのも間近です。
この週末まで見ることができればいいのですが。




画像2点撮影:KM様

アーカイブ

アーカイブ