ダイブログDIVE LOG

マアジ群れ

2019.02.02 19:38


天気 : 気温:11℃ 風向:西北西
海況 :なぎ
水温 :17.5℃
透視度:内浦ビーチ15m以上

水温が1.5℃も上昇 青みのあるきれいな潮が入りました。
つい先日はどんよりしていたのに不思議なもんです。

砂地では相変わらずミスガイがあっちこっちに。
メアジ玉は数を減らしながらもまだ迫力ある状態。

『内浦ビーチ』 マアジ群れ 撮影:AM様



イロカエルアンコウ

2019.01.28 17:55


天気 : 気温:11℃ 風向:西
海況 :なぎ
水温 :16.5℃
透視度:内浦ビーチ12m

西風が強く吹きましたが、内浦ビーチは穏やか。
透視度は持ち直しました。

先週土曜日に居場所を教えてもらったイロカエルアンコウ。
しかしその目印すら見つけられず出会えずの不甲斐ない
ばかりでしたが、今日あらためて見つけ方のレクチャーを
教授いただき、ようやくこの目にすることができました。


『内浦ビーチ』 撮影:OT様

南紀シーマンズクラブ:岩崎君、小池君 お陰様で!


タツノイトコ

2019.01.27 16:47


天気 : 気温:9℃ 風向:西北西 
海況 :なぎ
水温 :16.5℃
透視度:内浦ビーチ10m

浮遊物が多く透明度は落ちてしまいました。
奥の砂泥エリアはミスガイがあちこち歩いています。
1ダイブで軽く10匹とすれ違うほど。不思議ですね~

ウミヒルモ地帯のタツノイトコはペアになっていました。

『内浦ビーチ』タツノイトコ -20m 撮影:OI様



キタマクラ

2019.01.26 17:02


天気 : 気温:8℃ 風向:北西 
海況 :なぎ
水温 :16.5℃
透視度:内浦ビーチ12~10m

冷たい風が吹き気温は上がりませんでしたが、
須江はいいお天気でした。
関西、名古屋方面からの道中は積雪があったとか。

今期はオドリカクレエビが少なめ。
キタマクラも少ないです。

『内浦ビーチ』 -16m

敷石エリアで、ちびっ子イロカエルアンコウ発見の情報も。

マトウダイ

2019.01.25 18:49


天気 : 気温:11℃ 風向:西 
海況 :なぎ
水温 :16.5℃
透視度:内浦ビーチ12~10m

マトウダイの姿をコンスタントに見れるようになってきました。
存在感というか特別感というか、
「あっ!マトウダイ!」と目で追っちゃいますもんね。
今季も数は少なめですが、敷石エリアやゴロタエリア、
奥の砂地エリアでも出会えます。


撮影:KM様 -20m


ヒョウモンダコ

2019.01.24 18:00


天気 : 気温:11℃ 風向:西北西 
海況 :なぎ
水温 :16.5℃
透視度:内浦ビーチ12~10m

一気に下がると思いきや、17~16.5℃でうろうろの水温。

メアジ玉は左の敷石エリアから移動。
エントリーして正面沖まで位置が変わってきています。
そろそろ終盤戦かも。

『内浦ビーチ』ヒョウモンダコ -6m 撮影:KM様




ミスガイ

2019.01.23 18:17


天気 : 気温:13℃ 風向:西 
海況 :なぎ
水温 :16.5℃
透視度:内浦ビーチ12~8m

午前中は10m以下の透明度 どんより春濁りのようでしたが、
午後はがらっと潮が替わり青みもありました。

『内浦ビーチ』ミスガイ -26m 撮影:TK様

-26mラインを軽く流しただけで8匹と遭遇。



コケギンポ

2019.01.22 17:41


天気 : 気温:11℃ 風向:西北西 
海況 :なぎ
水温 :16.5℃
透視度:内浦ビーチ10m

冷たい冬の風が吹きましたが須江の内海は穏やか。
透明度が落ちているのが気になります。
ワイドの目玉、メアジ玉はボリュームが減ってきています。
お早めに。

『内浦ビーチ』コケギンポ -16m 撮影:NE様



ルリハタyg

2019.01.20 17:04


天気 : 気温:14℃ 風向:西南西→西 
海況 :午前中なぎ 午後風波あり
水温 :17~16.5℃
透視度:内浦ビーチ12~10m ナギザキ15~12m

本日は毎年恒例の『安全潜水祈願祭』
関西、東海より110名を超えるダイバーがお越しになられ、
身と心を清め、新たな1年のスタートをきりました。

『ナギザキ』 ルリハタyg -25m 撮影:MS様

久しぶりのナギザキで珍しい魚と出会いました。


ウデフリツノザヤウミウシ

2019.01.19 18:52


天気 : 気温:13℃ 風向:西 海況:なぎ
水温 :17~16.5℃
透視度:内浦ビーチ12~10m

浮遊物が目立ち、透視度はやや落ち。
水温がまた下がり、メアジの塊りが分散しそうな気配。

今日は内浦ビーチから遠出をしてオオバナまで。
久しぶりにウデフリツノザヤウミウシに出会いました。

撮影:MH様 -15m



アーカイブ

アーカイブ